アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは皮膚に湿疹や炎症などが起こります。アレルギーを起こしやすい体質の人、皮膚が弱い人に現れやすい症状です。原因や症状はお子さんによって異なり、薬を塗ったり、服用したりするだけで治すことはできません。
アトピー性皮膚炎のお子さんの多くはドライスキンという皮膚が乾燥しやすい体質をもっていたり、アレルギーを起こしやすい体質(アトピー素因)をもっていたりします。アトピー性皮膚炎の症状は良くなったり悪くなったりを繰り返し、慢性化し、症状が続くことが特徴です。現在のところはっきりした原因や特効薬は見つかっていません。
スキンケア
アトピー性皮膚炎の治療で一番大切なのは毎日のスキンケア(お肌の手入れ)です。汗をかいたり、よだれや食べ物が顔についたりしたら、すぐ洗い流して軟膏を塗りましょう。お風呂にはいったら、肌が乾ききらないうちに保湿軟膏を塗りましょう。
石けん
石けんやシャンプーを使ってもかまいません。せっけんはよく泡立てて、なでるようにやさしく洗い、そのあとよく流しておきましょう。入浴はぬるめのお湯にしましょう。
かゆい
アトピー性皮膚炎は、かゆい…かゆいから掻く…掻くと傷がつく…傷がつくとよけいかゆい…また掻く…という悪循環をやめないと、ますます悪くなるばかりです。
そこで、
- 爪は短く切っておく
- 厚着にしない
- チクチクする衣類は避ける
- 寝ているときに暖めすぎない
※かゆみ止めの薬を飲むこともあります。
指示通り軟膏を塗る
指示された軟膏を、指示された部位に、指示された回数だけ、毎日かかさずに塗ることが大切です。
※気まぐれに塗ったり、塗らなかったり、よくなったから、とやめてみたり、市販の薬を塗ってみたり、では、なかなか治りません。
「強い軟膏」恐怖症
ステロイド薬(副腎皮質ホルモン)の入った、いわゆる「強い軟膏」はアトピー性皮膚炎にたいへん効果があり、これなしで治療するのは無理な相談です。主治医はステロイド薬の長所も短所もよく知り尽くして使っていますから、指示通りに塗っていれば副作用の心配はありません。
治療のこころがまえ
アトピー性皮膚炎を治すためには、次のようなこころがまえを、いつまでも忘れずに!
- 忍耐強く アトピー性皮膚炎をあっという間に治すことはできません。よくなっても手をぬかず、一時的に悪くなってもがっかりしないで、何年も忍耐強く頑張りましょう。
- 定期的に受診 症状が変われば治療も変わっていきます。必ず定期的に受診してください。「薬だけください」という姿勢では治りません。
- 自己流は失敗のもと よくなったので塗るのを止めた、悪くなったので市販の薬を使った、毎日薬を使うのはよくないと思ったので減らした、など自分の判断で治療を変えるのは失敗のもとです。わからないことは、必ず主治医に相談してください。
- 食物アレルギーか? アトピー性皮膚炎の子がみんな食物アレルギーとはかぎりません。主治医と相談して、必要なら検査を受けましょう。
- よけいなお世話 親切な人が、あれがいい、これがいいと教えてくれることがあります。ついフラフラッとなりがちですが、浮気は禁物。主治医に相談してみましょう。
監修者情報
及川 茂樹 院⻑
東京大学文学部大学院終了後、福島県立医科大学医学部に入学。その後、神奈川県立こども医療センター、国立病院機構横浜医療センター、横浜市立大学医学部付属病院での勤務を歴任。「あかちゃんとこどものために世界で一番よいクリニックを創る」ことを使命とし、育児に悩むお父様、お母様の気持ちに寄り添う医師として診療を行う。・日本小児科学会認定 小児科専門医
・日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医